Buffalo製のNAS、LinkStation(リンクステーション)はオフィスや家庭内で多く利用されている機種の1つです。LinkStationは、RAIDや外付けHDD・他のNASへデータのバックアップ機能など大事なデータを失わないための機能が搭載されていますが、機器や内蔵HDD故障が起きた場合や設定の間違い、不具合などが発生したことによって様々な症状やトラブルが生じてしまうことも少なくありません。LinkStationの電源が入らない・起動しない・共有フォルダに入れない・データにアクセスできない・ランプが赤点滅している・HDDがマウントされない等の症状が出た時の故障の原因やデータ復旧・対処方法を紹介していきます。
LinkStation(リンクステーション)とは
LinkStation(リンクステーション)とは、Buffalo製のNASの事でネットワークを経由してデータの共有・保存、読み書きが可能となるネットワークHDDの1つです。LinkStationはパソコンやスマートフォン、タブレットなど複数の端末からネットワークを介して同時にアクセスが可能でオフィス内や家庭内で多く利用されています。
LinkStationのデータ復旧が必要になる故障や症状例と考えられる原因
LinkStationのデータ復旧が必要になる故障や症状は下記のようなものがあります。
- LinkStationの電源が入らない・起動しない
- LinkStationにアクセスできない
- 共有フォルダのデータを誤削除した
- エラーコードが表示される
- ランプが赤点滅
- HDDを認識しない
- 異音が鳴る
- ネットワーク上でLinkStationを認識できない
1.LinkStationの電源が入らない・起動しない
LinkStationの電源が入らない・起動しないといった症状・NASの故障が起きてしまうことも多いものです。LinkStationの電源が入らなかったり起動しなかったりする場合には下記のような原因が考えられます。
・LinkStationが起動しない・電源が入らない場合の原因例
- ①内蔵HDDの故障や部品の損傷
- ②RAID崩壊が起きた
- ③電力供給の不具合や電力不足
- ④電源ケーブルの故障や断線
- ⑤NAS本体の故障やメモリ、CPU等の損傷
- ⑥LinkStationのOSやシステムに不具合が発生
- ⑦停電や落雷の影響
LinkStationが起動しない・電源が入らない時には①内蔵HDDに故障や部品の損傷が起き、物理障害が発生していることがほとんどです。通電を続ける・電源の入り切りや再起動を行うことで状況が重篤化してしまうことも多く、データを失いかねない危険な状態であることも少なくありません。データが大事な方・無くなると困ると少しでも考えた場合にはデータ復旧の専門業者に相談することを優先すべき事態でもあります。
2.LinkStationにアクセスできない
LinkStationにアクセスできない・認識ができない場合には下記のような原因が推測されるものです。
- ①内蔵HDDの故障や部品の損傷
- ②ファームウェアの損傷
- ③LinkStationのIPアドレスが変更されてしまっている
- ④LinkStationに繋いでいるルーターやハブなどネットワーク環境に繋ぐための機器の電源が切れている
LinkStationにアクセスできない時には、故障によってトラブル発生に繋がっている場合と設定や接続環境に問題がある場合の両方が考えられます。詳しくは下記のページでも紹介しています。
↓LinkStationにアクセスできず、お困りの方はこちら
3.共有フォルダのデータを誤削除した
LinkStationはRAIDやバックアップ機能があり、冗長化・データの複製などデータの消失を防止する・復旧できる機能が搭載されているものの、設定を行えていなかったり、バックアップが取れていなかったりすることも多く起こりえるものです。万が一、LinkStationから必要なデータを消してしまったり、うっかりフォーマットしてしまったりした場合には複製されたデータが残っていないかを確認しましょう。LinkStationから削除したデータが見つからない・残っていない事も少なくなく、困った状態になった時には機器の電源を切ることを優先しましょう。通電を続ける・電源の入り切りや再起動を行う・そのまま他のファイルを開けたり新たなデータを作成したりと通常の様に使い続けようとするだけでもデータは上書きされてしまい、復旧自体が難しくなってしまう事も起こりえます。必要なデータをうっかり消してしまった・必要なデータが見つからない等、少しでも困った時にはプロのデータ復旧業者に相談することを優先すべき事態でもあります。
4.エラーコードが表示される
LinkStationにトラブルや不具合が発生した時にエラーコードが表示されている場合には注意が必要です。LinkStationの本体の液晶パネルにE15やE23などが表示されている時には内蔵HDDが故障してしまっているサインであるため、そのまま使い続けてしまうとデータが失われてしまう危険性が高まります。LinkStationのRAIDレベルをRAID0で設定している際には複数のHDDがNASの中に入っていても冗長化されておらず、1台でもHDDが故障してしまうとデータの取り出しや読み出しができなくなってしまいます。RAID5やRAID6で設定していてもLinkStationにエラーコードが表示される場合にはHDDが1台ではなく複数台が故障してしまっている事が多く、HDDの交換を行ったりリビルドをかけてしまったりすることで状態の重篤化を進め、復旧の難易度を上げるだけでなく復旧自体が難しくなってしまうことも起こりえます。LinkStationにエラーコードが出た時には作業や操作を止めてデータ復旧の専門会社に相談することを優先しましょう。
5.ランプが赤点滅
LinkStationに不具合やトラブルが生じるとランプの色や点灯の仕方でNASの状態や故障の原因などの把握が可能となるものです。LinkStationのデータ復旧が必要となる危険なランプの色は赤で、ランプが赤点滅している時には注意が必要です。データを失ってしまう重大な故障が起きているサインであることが多く、保存しているデータが大事なもの・無くなると困ると少しでも考えた場合には機器の電源を切って早めにプロのデータ復旧会社に相談すべき事態です。
↓LinkStationのランプが赤色・赤点滅になって困った時にはこちらも参照ください。
6.HDDを認識しない
LinkStation本体の電源入っているのにも関わらず、内蔵されているHDDが認識しない・読み込まない場合には下記のような原因が推測されるものです。
- ①HDDが故障している・物理障害が発生している
- ②HDD内のファームウェアに異常や不具合が生じている
- ③HDDのマウントに失敗している
- ④HDD内に不良セクタが発生していて不具合に繋がっている
- ⑤LinkStationに対応していないOSからアクセスしている
- ⑥HDDのフォーマット情報の読み込みができない
LinkStationが内蔵HDDを認識しない場合にはHDD自体が故障している・物理障害が発生していることがほとんどで、通電を続けるだけでも状態が重篤化してしまいます。まずは電源を切ることを優先しましょう。
7.異音が鳴る
LinkStationから「カチカチ」「カタカタ」など異音が聞こえる場合には大変危険な状態です。HDDが物理的に故障してしまった結果、音を鳴らしていることがほとんどで、そのまま通電や使用を続けようとするだけでも状況が重篤化し、データの復旧自体が難しくなってしまうことも起こりえます。LinkStationから異音が聞こえた際に個人でできる対処方法は機器の電源を切る以外にありません。
8.ネットワーク上でLinkStationを認識できない
LinkStationの故障やHDDの損傷によってネットワーク上でNASが認識できない状況も起こりえます。設定上の問題の場合もあるため、設定を確認してみて設定が変わっていないかも確認しましょう。ネットワーク設定に問題が出ていない際にはリンクステーションが壊れてしまっている事が推測されるため、早めにプロに相談することを検討した方が良いものです。
LinkStationからデータ復旧を行いたい時の対処方法とは
普段、使っているLinkStationが使えなくなってしまったり、エラーが表示されていたり、データにアクセスできない状況になってしまうと慌ててしまう事も多いものです。故障が疑われるLinkStationからデータを取り出したい・データを復旧したいと考えた場合には下記のような順番で確認作業を行っていきましょう。
- LinkStation本体や周辺機器の状態確認と対処方法
- LinkStationのエラーコードやランプの色と点滅回数を確認
- データ復旧サービスを行っている業者へ相談する方法
1.LinkStation本体や周辺機器の状態確認と対処方法
LinkStationに症状や不具合が出た時にはNAS本体や周辺機器の状態確認から始めましょう。電源ケーブルが外れている・抜けかかっている・電源タップのスイッチが切れている事もあるものです。ケーブルや周辺機器を確認して電力供給に問題が無いかも確認しましょう。対処方法としては、ケーブルの抜き差しや電源タップのスイッチを入れ直す方法があります。しかし、1回試して問題が解消されない場合には、それ以上試す事は避けましょう。何度も行ってしまうと状況の悪化を進めてしまい、復旧の難易度を上げるだけでなく、復旧自体が難しくなってしまう事も起こりえます。
2.LinkStationのエラーコードやランプの色と点滅回数を確認
LinkStationに不具合やトラブルが発生して、データの取り出しや復旧をしたいと考えた時には、LinkStationのエラーコード・ランプの色・ランプの点滅回数も確認しましょう。障害発生の原因の推測に役立つものです。しかしながら、エラーコードやランプの点灯だけで障害内容を決めつけてしまうことは大変危険です。エラーコードやランプの点灯内容と不具合の発生原因が一致していない事も多いものです。また、障害や故障箇所も1つではなく、複数発生している事も少なくありません。エラーコードやランプの点灯の仕方によっては、対処方法としてファームウェアのアップデートやHDDの交換、フォーマットを促される事もありますが、保存しているデータが大事なもの・無くなると困る・失敗すると支障が出ると少しでも考えた場合には作業や操作を進めることは避けた方が良いものです。安易に進めてしまうと後悔してしまう結果に繋がります。
↓LinkStationやTeraStationにエラーコードが出て困った時はこちら
3.データ復旧サービスを行っている業者へ相談する方法
LinkStationに保存しているデータが大事な方・消えたり取り出せなかったりすると困ると少しでも頭によぎった場合にはデータ復旧サービスを行っている業者に相談する方法を選択しましょう。データ復旧・復元業者を選ぶ時には「独自技術」や「AI技術」を持っている会社かをチェックした方が良いものです。高度な技術力を持ったデータ復旧サービス会社を選ぶ基準となります。万が一、技術力が低い復旧会社に依頼してしまうとデータの取り出しができないだけでなく、状態を悪化させてしまう事も起こりえます。検索して上に出てきたから・オフィスや家から近いからと安易に業者を選んでしまうと後悔してしまう結果に繋がってしまいます。まずは無料相談から始めることを優先しましょう。
データ復旧サービスを行っている業者の選び方
LinkStationに障害や症状が発生してしまった時には不安に感じたり、困ってしまったり、戸惑ってしまう事も多いものです。どこの会社に相談したら良いかわからない・探し方に悩んだ時には下記のような点に注目すると復旧サービス業者選びで困らずに済みます。
- 技術力の高い復旧業者か(独技技術やAI技術を持っているか)
- 対応時間や復旧作業のスピード感
- 復旧料金のプランなど費用面の記載がホームページにあるか
- 情報の守秘管理・セキュリティは徹底しているか
- クリーンルームなど専用の環境下で復旧作業を行っているか
LinkStationの中のデータが大事・早く直したい・確実にデータを復旧したい・業務への支障を最小限に留めたい・復旧料金が気になる・費用を抑えたい等、1つでも当てはまる場合にはデータ復旧サービスを行っている会社に相談することを優先しましょう。メーカーに連絡する方法もありますが、メーカーに出した場合には復旧されるまでに長い期間がかかることが多く、その間に業務が滞ってしまう事も起こりえるものです。また、メーカー対応の場合には障害の内容や機器の状態によっては復旧自体が難しいと断られてしまう事も少なくありません。また、復旧ではなく修理対応になった際には保存されているデータは全て初期化され、消えて戻ってくることになります。データが大事な方・無くなると困ると頭によぎった際にはデータ復旧の業者に連絡することを優先した方が良いものです。
LinkStationのデータ復旧を行いたい時に注意したい事
LinkStationに症状や障害が発生した際にデータ復旧を行いと考えた場合には下記のような事に注意しましょう。
- 通電し続ける・電源の入り切りや再起動、ケーブルの抜き差しを繰り返すことは避ける
- HDDの取り出しや交換はNG・HDDを直接PCに繋ぐ事も危険
- RAIDのリビルド(再構築)は避ける
- データ復旧用のソフトの利用は危険
- 新たなファイルの作成やデータの保存、コピーや移動などは避ける
1.通電し続ける・電源の入り切りや再起動、ケーブルの抜き差しを繰り返すことは避ける
LinkStationに症状やトラブルが出ている時には状態を悪化させない様にすることが最優先となります。何かしら不具合が生じている時に機器に通電し続ける・電源の入り切りや再起動・ケーブルの抜き差しを繰り返すことで状況はすぐに重篤化してしまいます。復旧の難易度を上げる事にも繋がり、データの取り出し自体も難しくなってしまう事も多く起こりえるものです。保存しているデータが大事な方・早く安く復旧したいと考えている方はLinkStationに症状や不具合が発生した時にはまず、電源を切ることを優先しましょう。
2.HDDの取り出しや交換はNG・HDDを直接PCに繋ぐ事も危険
LinkStationなどRAIDを構成しているNASからHDDを取り出したり交換したりすることは避けましょう。1台、HDDが故障してしまった時には他のHDDも壊れかけている・すでに故障してしまっている事がほとんどです。HDDを取り出した後、筐体の中に戻そうとしたり他のHDDと交換しようとしたりするとRAIDのリビルド(再構築)がかかってしまい、データが失われてしまう危険性が高まります。また、取り出したHDDを直接パソコンに接続することも避けた方が良いものです。そもそも、LinkStationの中のHDDを取り出してパソコンに繋いでも中のファイルやフォルダなどもデータは見ることができない作りになっており、パソコンに繋ぐ事で状況の悪化やデータの上書きが進む事、新たな障害の併発を起こしてしまう事も少なくありません。
3.RAIDのリビルド(再構築)は避ける
RAIDのリビルド(再構築)は途中で止まってしまったり失敗してしまったりすることが多く、データを失いかねない危険な操作の1つです。リビルドをかけることによってRAID崩壊や他のHDDの故障を誘発してしまう事も起こりえます。LinkStationnなどNASに内蔵されているHDDは同時期に製造されたものがほとんどです。そのため、1台故障した場合には他のHDDも壊れかかっている事やすでに故障してしまっている事も多く、リビルドがかかることによって他のHDDが完全に壊れてしまうことも少なくありません。リビルドをかけた事によって複数のHDDが壊れてしまい、データを取り出したいはずが、かえって復旧が難しくなってしまうことに繋がるケースも多いものです。どうしてもHDDの交換やリビルドを行いたいと思った時には手を止めてプロのデータ復旧会社に相談してから進めましょう。
4.データ復旧用のソフトの利用は危険
LinkStationが起動しない・共有フォルダにアクセスできない・データを間違って消してしまった等、トラブルが起きている時にデータを復旧したいと考えた場合にはデータ復元用のフリーソフト等、復旧ソフトの利用を思い浮かべるかもしれません。しかしながら、RAIDを構築しているLinkStationに復旧ソフトを使うことは避けた方が良いものです。そもそも、フリーソフトやデータ復元用のソフトは軽度の論理障害が起きた時のみにしか対応ができず、物理障害が発生している時には使えません。障害の種類や程度(軽度・中度・重度など)を個人で判断することは難しく、復旧ソフトでディスクをスキャンすることでデータの上書きが進んでしまう・状態の悪化を促進させてしまう事も多く起こりえるものです。業務への支障を最小限に留めたい・早く直したい・安く復旧したい等、1つでも当てはまる場合には復旧ソフトをダウンロードしたりスキャンしたりすることは避けましょう。どうしても復旧ソフトを使ってみたいと思った時には操作を進める前にプロのデータ復旧業者に相談した上で進めた方が良いものです。後悔してしまう結果になることを回避することができます。
5.新たなファイルの作成やデータの保存、コピーや移動などは避ける
LinkStationにトラブルが起きている時にそのまま使い続けることは大変危険です。文書や画像、音楽や動画など新たなファイル作成や上書き保存、データのコピーや移動など普段のように使い続ける事は避けましょう。障害が生じている時にデータの読み込み・書き込みを行ってしまうとHDDの状態を悪化させる・データを上書きしてしまう事にも繋がり、復旧の難易度を上げるばかりか復旧自体が難しくなってしまうことも起こりえます。データを保存している機器にトラブルが起きた時には操作や作業は止めることを優先しましょう。
データ復旧が可能なLinkStationのシリーズ・型番一覧
LinkStationは様々なモデルが流通しています。下記はリンクステーションのシリーズ・型番の一例です。
・LinkStationのシリーズ・型番例
- LS720Dシリーズ(LS720D・LS720DNB)
LS710Dシリーズ(LS710D・LS710DNB)
LS520DGシリーズ(LS520D・LS520DG・LS520DNB)
LS510DGシリーズ(LS510D・LS510DG・LS510DNB)
LS220DGシリーズ(LS220D・LS220DC・LS220DG・LS220DNB)
LS210DGシリーズ(LS210D・LS210DC・LS210DG・LS210DNB)
LS411DXシリーズ(LS410D・LS410DC・LS410DX・LS411DX)(LS420D・LS420DC・LS421D)
LS-WVL/R1・LS-QVL/R5・LS-VL など
上記以外の型番以外でもデータ復旧は可能です。LinkStationにトラブルが起きた際に保存しているデータが大事な方・早く直したい・復旧料金が気になる・業務への支障を最小限にしたいなど、1つでも頭に浮かんだ時には機器の電源を切って早めにプロのデータ復旧業者に相談することを優先しましょう。
まとめ・万が一、困った時には
Buffalo製のNAS、LinkStationを使っていて機器が起動しない・アクセスできない・エラーメッセージが表示さえる・ランプが赤く点滅している・大事なデータを間違って消してしまった等、困った時には一旦、機器の使用を止めてプロのデータ復旧業者に相談することを優先しましょう。LinkStation本体や内蔵されているHDDが故障・重篤な障害が生じてしまっている事も多いものです。トラブルが起きている時に通電を続ける・電源の入り切りや再起動、ケーブルの抜き差しなどを繰り返してしまう事は大変危険です。状態が悪化してしまい、データが失われてしまう危険性が高まります。LinkStationなど、NASのデータ復旧や機器のトラブルを解決するには深い専門知識や高度な技術力も必要となるため、会社選びも重要となります。復旧サービス会社が独自技術やAI技術を持っているかもチェックしましょう。アドバンスデータ復旧は独自技術やAI技術を持っており、高い技術力でLinkStationを始め、NASやサーバー・HDDなど様々な記録媒体のデータ復旧に多くの実績があり安心です。費用も抑えられるため、おすすめです。万が一、困った時には無料の相談から始めてみてはいかがでしょうか。